本ページはプロモーションを含みます。

集中力がぐんぐん上がる「ポモドーロテクニック」って?今すぐできる勉強の効率アップ法

小学生の学習

うちの子、勉強に集中できてない

とお悩みの親御さんも多いのではないでしょうか?

「集中できない」「成績が伸びない」と感じている方におすすめの集中力アップ法「ポモドーロテクニック」についてご紹介します。

集中力アップの強い味方!「ポモドーロテクニック」ってなに?

ポモドーロテクニックとは「25分のタスクに取り組み、5分間の休憩を取る」を1つのセットとして取り組む方法で、集中力を高めて作業を効率よく進めていくことができます。

コンサルタント業を営んでいたイタリア人のフランチェスコ・シリロ氏考案の「ポモドーロテクニック」。

仕事や勉強に集中して取り組めないことを長年悩んでいた彼が、時間の使い方を模索していて考案したと言われています。1980年代に発案されて以降、世界中で活用されている時間の活用方法です。

「ポモドーロ」とはイタリア語で「トマト」の意味。シリロ氏がトマト型のキッチンタイマーで時間を計っていたことでこの名前が付きました。

ポモドーロテクニックのやり方

How to

1、やらなければいけないタスクを選定する

2、タイマーを25分に設定し勉強を開始する

3、タイマーが鳴ったら5分間の休憩を取る

4、4セットほど繰り返したら20~30分の長めの休憩を取る


ポモドーロテクニックは、高い集中力を持続するために、短い時間の作業を繰り返して行うテクニックです。この方法は小さなお子さんから大人まで活用でき、特に集中力が長く続かない小学生や中学生のお子さんにぴったりの勉強方法です。

それでは、ポモドーロテクニックの細かいやり方や注意点を見ていきましょう。

1、やらなければいけないタスクを選定する

まずはこれから今日やらなければいけない勉強の内容をしっかりと整えます。25分という短い時間の中で学習を進めるために、まずは宿題やドリルなど何をどれだけやるのかを確認しましょう。

そして25分という区切りで集中して中断せずに行うために、「25分ではちょっと厳しいかな?」というくらいの量にしておくと、時間を意識しながら集中力を高められます。「このタスクは30分くらいかかりそうだけど25分で終わらせよう!」という強い意志で取り組むとより集中力がアップします。

5分の休憩をしっかりと取るためにも、今日やるものは最初にまとめておきましょう。

「次は何をやろうかな~」と5分休憩のたびに探していると、余計な物が目に入ったり、時間を取ってしまったりと効率が下がります。

まずは、その日やるものをまとめておいて、休憩と勉強のメリハリをつけて取り組むことが大切です。


2、タイマーを25分に設定し、勉強を開始する

この25分の間は、他のことはせずに目の前の課題に集中しましょう。スマホや漫画など周辺に置かずに課題だけに集中できる環境を作りましょう。

25分にタイマーをセットし、その時間は他の事を見ないで集中して取り組むという意思が重要です。タスクの内容によってはあっという間に終わったり、長く感じることもあるでしょう。

最初に立てた計画を元に進めていくことで達成感を得られます。

3、タイマーが鳴ったら5分間休憩を取る

25分間の学習が完了し、タイマーが鳴ったら5分間タイマーをセットして休憩を取りましょう。飲み物を飲んだりトイレに行ったりストレッチをするなど、気分転換をしましょう。

この5分間の休憩は、次のタスクに向けての心と身体の準備です。この5分間の間にソファでゴロゴロしたりスマホを見たりしてしまうと、集中力が低下し5分で戻ってこれなくなったり、また机に向かうのが億劫になってしまいます。

この5分間は、少し身体を動かしたり飲み物を飲むなど、短時間で済む気分転換を行いましょう。

4、4セットほど繰り返したら20~30分の長めの休憩を取る

「25分の作業+5分の休憩」を1セットとして、4セット(=2時間)程度行ったら長めの休憩を取りましょう。長めの休憩の際は、緊張状態の脳をリラックスさせて落ち着いた状態で過ごす、散歩をするなどが良いでしょう。集中と休憩の弛緩をしっかりと分けることで高い集中力を維持できます。

ポモドーロテクニックの効果やメリット

ポモドーロテクニックにはどんなメリットや効果があるのでしょうか?

短時間の集中・没頭できる

ポモドーロテクニックは25分という短めの時間で作業を行うことが特徴です。学校の授業は45分前後あり、最後の方は集中が切れてしまうお子さんも多いでしょう。

時間を決めて勉強することで、「時間内にこれを終わらせよう」という時間を気にする意識が働き、通常よりも高いパフォーマンスを発揮できる集中力アップが期待できます。

スマホなどが気になってしまうお子さんも「25分間は見ない!」という意識で取り組むことで通常では時間がかかってしまう学習も短時間で終わらせることに繋がります。

「やったつもり」「机に向かっているだけ」を回避

机に向かっていても集中して勉強に取り組んでいない場合は無駄な時間を過ごしていることになってしまいます。「毎日何時間も机に向かっているのに成績が伸びない」というお子さんは、このタイプかもしれません。

部活や習いごとに忙しくしているのに、成績がいいお子さんは短時間で効率よく集中できている場合が多いのです。ダラダラと勉強している・やったつもりになっているというのは長時間勉強しても効率が悪く無駄が多くなってしまいます。

お子さんの貴重な時間を有効に活用するためにも、ポモドーロテクニックの「今日やる勉強リスト」を作成してゴールを決めてから勉強に取り組む学習方法は、短時間で効率よく進められます。

休憩からの次の学習に向かいやすい

時間を決めずにダラダラと勉強し、疲れたから休憩する。という勉強法では、なかなか学習も進まず、休憩から次の学習に移る際に億劫になって学習に戻れないというお子さんもいます。

特に休憩の際に「テレビを見る」「スマホを見る」「ソファなどでゴロゴロする」という休憩をすると、立ち上がって再度机に向かうのに時間がかかり、机に向かっても集中力が戻ってきにくくなってしまいます。

ポモドーロテクニックの5分間の休憩は、あくまでも次の学習に向けて頭をリフレッシュして、準備をする時間にすることで、5分という短い時間でも次の学習に移りやすくなります。

おすすめは、飲み物やトイレ、ストレッチ、など短時間で済む休憩をすることで、次のタスクに入ってもすぐに集中力が回復します。

スケジュールを立てやすくなる

25分+5分の組み合わせで進めていくポモドーロテクニックは、あらかじめやらなければならないタスクを決めておくため、「〇時から〇時まで勉強してその後は出かける」などのスケジュールが立てやすくなります。

やらなければならない学習にかかる時間をあらかじめ確認し、どの程度の時間が必要かを把握できるので、その後の時間を有効に活用できます。

もし時間内に学習が終わらなくても、一度休憩をして気持ちを切り替えて取り組むことで、集中できますので焦らずに進めましょう。

ポモドーロテクニックにおすすめのグッズ

ポモドーロテクニックを行う際に、おすすめのグッズをご紹介します!


dretec(ドリテック) 勉強タイマー ラーニングタイマーS 心理学に基づいた青色LEDで集中力アップ 大画面 受験 資格 料理 タイマー 勉強 キッチン ストップウォッチ 学習 勉強用 勉強グッズ デジタル 学習用 無音 プレゼント 子供 キッズ デジタル ホワイト 約w88×d60×h45mm

今までの学習タイマーの便利な機能はそのままにしつつ、大画面で操作が簡単で小学生でも使いやすいタイマーです。時間になるとボタンが青く光ってお知らせしてくれます。青色はリラックス・集中しやすい色と心理学では言われており、勉強中も気持ちが切れにくいよう工夫されています。アラームは無音にも切り替えられるで、図書館など静かな場所でも使用できます。


セイコー クロック 目覚まし時計 百ます計算 陰山英男モデル セイコースタディタイム 学習 タイマー 白 パール KR893W SEIKO

学習用タイマーのベストセラー!見やすい画面と操作しやすいパネルで時間管理をサポート。ストップウォッチ機能やカウントダウンタイマー、アラームなどシンプルながら充実の機能で集中力を高めます。視覚的に時間をとらえやすいアナログ時計で、時間を確認しやすくおすすめです。


いろは出版 スタディプランナー WEEKLY GSSW-02ペールピンク

やることリストを視覚的に管理しやすく、完了後は達成感を味わえるスタディプランナー。何をどのくらいやったのかを管理しやすいので、お子さんの自信にも繋がります。短期目標や長期目標を書き込んで、達成感を積み重ねていくことでやる気がアップします。

ポモドーロテクニックまとめ

数十年以上前から活用されているポモドーロテクニックは、幅広い年代の方が実践しやすい時間管理法です。時間をしっかりと計って短時間集中で学習を進めることで、ダラダラと勉強していた頃よりも格段に作業効率が上がり成果に繋がりやすくなります。

お子さんが集中力がないとお悩みの方は、ぜひ試してみてくださいね。

プロフィール
この記事を書いた人
any

自身も子育て中の中学生と小学生のママ。子どもの家庭学習に寄り添い、教育・生活・医療・金融など様々なジャンルのWebページの制作に携わってきたアドバイザー&ライター。複数のブログやSNS運営に携わり、おすすめの本や子育てに関する耳寄りな情報を発信中!

anyをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
小学生の学習