本ページはプロモーションを含みます。

漢字検定って本当に役に立つの?小学生に漢検がおすすめな理由とテキストをピックアップ!

小学生の学習

漢字検定ってどんなもの?」「受けるメリットはあるの?」そんな疑問をお持ちの小学生の親子にお届けしたい!

今回は、漢字検定を受けるメリットや勉強方法、おすすめのテキストなど漢検について紹介します!

漢字検定って何?

漢字検定とは「日本漢字能力検定」といい、公益財団法人日本漢字能力検定協会が実施している漢字能力を測定する技能検定です。漢字を「読む」「書く」という知識だけでなく、漢字の意味を理解して文章の中に適切に使える能力なども測定します。

漢検はこれまで3歳から103歳までといった幅広い年代の方が挑戦しています。受験する級に年齢制限はなく、いつでもだれでもどの級からでも受験可能です。

漢字検定の受験方法は?

漢字検定の受験方法には以下の3つの方法があります。

受験方法概要申込方法検定日程受験可能級検定料
個人受験全国の公開会場で受験インターネット年に3回(6・10・2月ごろ)1~10級級によって異なる
2,500円~6,000円
漢検CBT受験全国に設置してある会場でコンピューターを使って受験インターネット会場によって異なる
4日前までの申し込み
2~7級級によって異なる
3,000円~4,500円
団体受験学校や塾など所属団体の会場で受験所属団体に直接団体によって異なる公開会場1~10級
準会場2~10級
会場・級によって異なる
準会場1,500円~3,500円
公開会場2,500円~6,000円

小中学生では塾や学校などで団体受験する人が多いようです。団体受験の方が検定料もお得になります。

漢字検定の級ごとの出題内容は?

それでは漢字検定では級によってどんな内容が出題されるのか見ていきましょう。

受験級レベル・対象漢字数内容
1級大学・一般程度(約6,000字)常用漢字の音・訓を理解し、文章の中で正しく使えること。
熟字訓、当て字、対義語、類義語、同音異義語、国字、地名・国名、四字熟語、古典的文章など
準1級大学・一般程度(約3,000字)常用漢字の音・訓を理解し、文章の中で正しく使えること。
熟字訓、当て字、対義語、類義語、同音異義語、国字、地名・国名、四字熟語、古典的文章など
2級高校卒業・大学・一般程度(約2136字)常用漢字が全て読み書き活用できるレベル。
音読み、訓読み、送り仮名、熟語、熟字訓、対義語、類義語、同音、同訓異字、四字熟語、部首など
準2級高校在学程度(1,951字)常用漢字のうち1,951字を正しく理解し文章の中で適切に使える。
音読み、訓読み、送り仮名、熟語、対義語、類義語、同音・同訓異字、四字熟語、部首など
3級中学卒業程度(1,623字)小学校学年別漢字配当表の全ての漢字とその他の常用漢字600字の読み書きを習得。
音読み、訓読み、送り仮名、熟語、対義語、類義語、同音・同訓異字、四字熟語、部首など
4級中学在学程度(1,339字)常用漢字のうち約1,300字を理解し文章中で正しく使える。
音読み、訓読み、送り仮名、熟語、対義語、類義語、同音・同訓異字、四字熟語、部首など
5級小学6年生修了程度(1,026字)小学校漢字別配当表の6学年までの学習漢字を読み・書きできる。
音読み、訓読み、熟語、対義語、類義語、同音・同訓異字、四字熟語、筆順、部首など
6級小学5年生修了程度(835字)小学校漢字配当表の5学年までの学習漢字の読み書きができる。
音読み、訓読み、送り仮名、熟語、対義語、類義語、同音・同訓異字、筆順、部首など
7級小学4年生修了程度(642字)小学校漢字配当表の4学年までの学習漢字を文章の中で正しく使える。
音読み、訓読み、熟語、対義語、同音異字、筆順、部首など
8級小学校3年生修了程度(440字)小学校漢字配当表の3学年までの学習漢字を理解し、文や文章の中で使える。
音読み、訓読み、送り仮名、対義語、同音異字、筆順、部首など
9級小学2年生修了程度(240字)小学校漢字配当表の2学年までの学習漢字を読み書きできる。
点画の長短、接し方や交わり方、筆順、総画数など
10級小学1年生修了程度(80字)小学校漢字配当表の1学年の学習漢字を理解し、読み書きできる。
点画の長短、接し方、交わり方、筆順、総画数など

級は12段階に分かれており、自分に合った目標を立てて挑戦できます。

受験級はどうやって選ぶべき?

小学生では学年ごとの修了状況に合わせて受験級を選びましょう。

各級の合格基準は以下のようになっています。

各級の合格基準

1級・準1級・2級(200点満点)→80%程度

準2級~7級(200点満点)→70%程度

8級~10級(150点満点)→80%程度

あまりにも現在の自身のレベルよりも高い級を選ぶと、モチベーションが下がってしまいます。達成感を味わって次に繋げていけるように、レベルに合った級を選ぶことが重要です。

小学生に漢字検定がおすすめな理由

それでは、漢字検定が小学生におすすめな理由を見ていきましょう!

基礎学力の底上げになる

漢字を学習することは、国語だけでなく、算数や社会、理科など様々な教科の問題を解く際にも必要になります。問題の文章に使われている漢字を正しく理解しなければ、問題を解くことはできません。

そのため、小学校の各学年で習う漢字をしっかりと理解して次の学年に進むことが非常に重要です。漢字が理解できることで文章を理解でき、様々な教科で学力の向上や自信に繋がります。

最近ではインターネットやスマートフォンを使用する小学生も増え、お友達に手紙を書くなど、実際に漢字を書く機会が減っています。メールを送る時にも「あう」と打ち込めば「合う」「会う」「遭う」「遇う」といった漢字の候補が表示されるため、自分で考えて書く習慣が身に付きません。

学校では漢字テストなども行いますが、漢字を忘れないようにするためには継続して文字を書く、読む、使うといった行為が必要です。様々な教科でスムーズに文章を読むための基礎学力を高めるために、定期的な漢字検定の受験に向けての学習は非常に有効です。

高校受験でも有利になる

高校受験の際に、漢字検定は学校によって評価の対象になることがあります。受験の際に3級以上を持っていることで内申点などで加点される学校もあります

とはいっても、急に3級以上の級を中学に入ってから取ることは難しく、中学に入ると部活や定期テストや塾などでまとまった時間を取れなくなるため、中学3年までに3級以上を目指して小学生のうちからコツコツ受験しておくことをおすすめします。

学習習得状況が確認でき、自信につながる

漢字検定を受けることは、自分が今現在どの程度漢字を理解できているのかという指標になります。受験に向けて勉強し、合格すると合格証が発行されるため、努力の証明にもなり自信にも繋がります。

目標を持ち、努力し、達成できた時の喜びは他の科目の学習へもプラスの効果として発揮されます。

学習習慣が身に付く

漢字検定に合格するためには、事前に勉強や準備が必要です。出題範囲は幅広く、一夜漬けで何とかなるものでもないため、受験当日に向けて学習を計画的に進め、コツコツ取り組むことで、自然と学習習慣が身に付きます。

合格に向けて1日10分でも机に向かって勉強する習慣が身に付くと、他の学習に対しても取り組む姿勢が身に付き成長を感じられます。

小学生におすすめの漢字検定の勉強法

小学生が漢検に合格するためには、楽しくコツコツできる勉強法で取り組みましょう。そのためには、家庭でできるテキストやアプリの使用がおすすめです。それでは、小学生におすすめの勉強方法を見ていきましょう。

スマイルゼミの漢検ドリルを使用する

スマイルゼミの小学生講座には漢検ドリルが使用できます。こちらは漢検に準拠した内容で、タブレット上で書き順まで読み取ってチェックしていく方法で、漢検の学習を進めます。

この方法の場合、細かな書き順まで確認できる点や、親が丸付けをしなくていい点などメリットも多いのでおすすめです。

ただし、スマイルゼミは総合学習教材なので、漢検ドリルのみを受講することはできません。他の教科の受講も含めて費用が掛かるので、「現在受講している」「これからスマイルゼミをやろうと思っていた!」という方はぜひスマイルゼミの漢検ドリルを利用してみてくださいね。

詳しくはこちらから↓


家庭用のテキストを使用する

漢検対策のテキストは、漢検を実施している日本語漢字能力検定協会が各級で出題される問題を網羅したテキストを出版しています。このテキストを自宅で学習することで、出題の傾向や問題を理解しながら学習することができます。

日本漢字能力検定協会

小学生が楽しく学習できるキャラクター「いちまる」と一緒に楽しく漢検の勉強を進めましょう!


いちまるとはじめよう!わくわく漢検 7級 改訂版



いちまるとはじめよう!わくわく漢検 6級 改訂版



いちまるとはじめよう!わくわく漢検 5級 改訂版


4級以上はレベルアップしてきますので、漢検公式の過去問題集の活用でこれまでのおさらいや基本の見直しなどにも使えます。


漢検 4級 過去問題集: 2023年3月発行



漢検 3級 過去問題集: 2023年3月発行



アプリやゲームを活用する

漢検対策にはアプリやゲームを活用することで小学生のお子さんでも楽しく続けられます。漢検の公式サイトから利用できるアプリもあり、ゲーム感覚で漢字の学習が進められます。

アプリのダウンロードはこちら→日本漢字能力検定協会

また、switchやニンテンドーDSなどのソフトでも漢字検定対策のゲームが発売されています。


漢検スマート対策 -Switch



公益財団法人日本漢字能力検定協会 漢検トレーニング – 3DS



たのしく・おもしろく 漢検小学生 – 3DS


テキストと併用することで、楽しく続けられるので、小学生の漢検学習におすすめです。

小学生に漢検がおすすめ!まとめ

高校受験や就職の対策でも注目を集めている漢字検定は、小学生のうちからコツコツとチャレンジすることがおすすめです。

漢字の力は身につけておいて損はありません。将来のためにも小学生のうちから取り組むことで、基礎学力の向上にも役立ちます。楽しく学べるツールもたくさん出ていますので、お子さんに合った方法で学習習慣を身につけましょう。

プロフィール
この記事を書いた人
any

自身も子育て中の中学生と小学生のママ。子どもの家庭学習に寄り添い、教育・生活・医療・金融など様々なジャンルのWebページの制作に携わってきたアドバイザー&ライター。複数のブログやSNS運営に携わり、おすすめの本や子育てに関する耳寄りな情報を発信中!

anyをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
小学生の学習