本ページはプロモーションを含みます。

【2024年版】中学生におすすめの勉強効率がアップする最新文房具!

中学生の学習

学校の定期テストや塾、受験勉強など中学生が勉強するうえで必要不可欠な文房具。

どうせ使うなら可愛い文房具を使いたい!

勉強の効率が上がるおしゃれな文房具がほしいな

様々な文房具が発売され、使いやすさや持ち運びのしやすさなど、どんどん進化し続けています。そこで、今回は中学生が使いやすく勉強の効率もアップするおすすめの文房具を紹介します!

おすすめのシャーペンはこちらもチェック!中学生におすすめのシャーペン15選!勉強がはかどるシャーペンの選び方もチェック!

中学生が文房具を選ぶときに気を付けたいポイント

中学生になると学校でもシャーペンの使用がOKになるなど、使える文房具の幅も広がります。おしゃれなものや好きなキャラクターのものなど、選ぶ基準は様々ですが、中学生が文房具を選ぶときに気を付けたいポイントを見ていきましょう。

価格をチェック!消耗品にも注意

中学生が文房具を選ぶ際に気になるのは価格ですよね。無くすことや買い換えることなどを考えるとあまり高価なものは避けたほうが良いでしょう。とはいってもあまり安いものですぐ壊れてしまったり使いにくいものも困ります。文房具の種類によって、買い足したり買い換えても無理のない価格のものを選びましょう。シャーペンの場合は500円~1500円くらいの価格帯のものを選ぶと選択肢が広がります。

また、セロテープやノリなど無くなった場合に中身を買い足す消耗品もあります。可愛いからと言って購入すると、なくなった時の中身が高かったり、あまり売っていなかったりということも。購入するときには中身を補充する必要がある場合はその価格や買いやすさもチェックしましょう。

ミニサイズは使いやすさもチェック

筆箱に入るサイズのコンパスやテープ、ハサミなど、ミニサイズの文具も大人気です。荷物が多くなりがちな中学生にとってミニサイズの文具は持ち運びもしやすく便利ですよね。

ただし、ミニサイズの場合使いやすさもしっかりとチェックしましょう。サイズが小さくなると使いづらくなったり、中身がすぐになくなってしまったりと不便なこともあります。授業では素早く正確に使えることも重要になってきますので、ちゃんと機能するかどうかもチェックしましょう。

おしゃれな文房具でやる気もアップ!

カラフルなものや好きなキャラクターのデザインの文房具などは、使う本人の気分も上がり、やる気もアップします。ファッションブランドやスポーツブランドでは文房具を発売している所もあります。好きなテイストのアイテムに囲まれて楽しく勉強できるといいですね。

機能的でストレスなく使えるものを選ぼう

最近はおしゃれで機能性も高い文房具がたくさんあります。デザインが気に入っていても使い心地が悪いものでは長時間の勉強の際にストレスになってしまいます。勉強を効率よく進めるためにも機能的な文房具を選びましょう。

中学生におすすめの文房具【シャーペン】

それでは、中学生におすすめの文房具【シャーペン編】を見ていきましょう。デザインや機能性に優れたリーズナブルなシャーペンを集めてみました!

サンスター文具 mitte

mitte

スモーキーなカラーとロゴマークがおしゃれなmitteは、同じシリーズで揃えたくなるバリエーションと手ごろな価格が魅力。同じカラーでそろえてかわいい「魅せる」がコンセプトの[mitte/ミッテ]ステーショナリーシリーズは、同じカラーの他の文房具とコーディネートできるのも魅力です。

mitteはこちらからチェック

クルトガアドバンス 三菱鉛筆

クルトガアドバンス

芯を回転させて常に芯をとがった状態に保つクルトガは、機能性に優れたシャーペンとして中学生に大人気の商品です。芯が太くならず、芯が折れにくいので長時間の勉強でも集中力が持続します。名入れサービス付きなら、落としてしまっても安心ですね。

クルトガはこちらからチェック

モノグラフファイン トンボ鉛筆

モノグラフファイン

消しゴムで人気のMONOを搭載したシャープペンシルは、ハイスペックなシャープペンシルに消しやすさを重視したモノ消しゴムがついています。「書く」と「消す」のどちらもこだわりたい人におすすめの一本です。

モノグラフファインはこちらでチェック

デルガード ゼブラ

デルガード

書いている間にどの角度からも芯が折れないように守るデルガードは、筆圧に対して内部のスプリングで芯をガードするので、長時間集中が続きます。芯詰まりを防ぎ書きやすいハイスペック仕様で、勉強へのモチベーションもアップします。

デルガードはこちらをチェック


中学生におすすめの文房具【ノート】

学校や塾などでもたくさん使うノートは、書き心地や使い心地も重要です。中学生に使いやすい機能的なノートを紹介します。

フラットが気持ちいいノート キャンパスノート コクヨ

フラットが気持ちいいノート

ノートを開いた時の真ん中のふくらみや、ページが捲れてしまうストレスを無くしたその名も「フラットに開いて気持ちいいノート」。見開き全部使ってノートを使用する場合に便利で、ノートを開いてスマホで撮影したいときにも影や歪みができずにきれいに撮影できます。

フラットが気持ちいいノートはこちらをチェック

キャンパスノートプリント貼付用 B5 コクヨ

キャンパスノートプリント貼付用

プリントをノートに貼ることが多い中学生には、B5サイズのノートでもちょっと大きめのプリント貼り付けに特化したノートが便利ですよ。プリントを貼るためのガイドが付いているので、真っ直ぐに貼れてきれいです。もちろん書く時にも便利なドット入りで、授業中の強い味方です。

キャンパスノートプリント貼付用はこちらをチェック

カバー付きキャンバスノート コクヨ

カバー付キャンパスノート

たくさんの配布物のある中学校では教科ごとにノートとプリントをまとめて保管できるカバー付のキャンパスノートが便利です。ポケットが二つ付いているので収納力も抜群!ノートは使い終わったら新しいものに差し替えて使えます。

カバー付キャンパスノートはこちらをチェック


中学生におすすめの文房具【ペンケース】

お気に入りの文房具をしっかりと収納できて使いやすいおすすめペンケースを紹介します。可愛いデザインや中までしっかりと見えて取り出しやすい形など、最新のペンケースを見ていきましょう。

Paco-tray パコトレー カミオジャパン

パコトレー

パカッと開いて机の上でトレーのように使えるパコトレーは、大容量で見やすく取り出しやすいのが特徴です。中の仕切りも3つに分かれているので、種類ごとに仕分けできるのもうれしいですね。カラーバリエーションも豊富なので好きなカラーを見つけてみてくださいね。

パコトレーはこちらをチェック

ヌイミー ぬいぐるみペンケース サンスター文具

ヌイミー

人気のヌイミーは、その名の通りぬいぐるみたいなペンケース。可愛い姿と柔らかい手触りで勉強中にも癒されます。キーホルダーのようにバッグの外側に吊るすこともできるので、チャームとしても楽しめますよ。

ヌイミーはコチラをチェック

大開口ペンケース CICIMELON

大容量ペンケースangoo

とにかくたくさん入るペンケースなら、シャーペンや消しゴムだけでなく三角定規やコンパスなど文房具全般を余裕で収納できます。上部が大きく開くので、奥の方まで取り出しやすくて便利です。

大容量ペンケースはこちらをチェック

シェルブロ コクヨ

シェルブロ

貝のような形で大きく開いて見やすいコクヨのシェルブロは、閉じた時はコンパクトなので、荷物の中でも邪魔にならずに便利です。持ちやすい大きさなのに中はしっかりした収納力で、内側には小物の仕分けに便利なメッシュポケット付きです。

シェルブロはこちらをチェック

iSuperb ペンケース 

iSuperb ペンケース

縦でも横でも使いやすいペンケースは鉛筆立てのような感覚で使えます。ポケットもたくさんあって小さな小物も仕分けしやすいので、奥の方でごちゃごちゃになって使いにくいということもありません。立てて使えば場所を取らないので、机の上を広く使えますよ。

iSuperb ペンケースはコチラをチェック


中学生におすすめの文房具【ミニシリーズ】

荷物が多い中学生だからこそ、場所を取らない文房具があれば便利ですよね。こちらでは普段よく使う文房具が機能性の高さはそのままに、場所を取らないミニサイズに進化した文具を紹介します。

ペンカット はさみ レイメイ藤井

ペンカット

スティックタイプのはさみなので、ペンケースにも入って使いたいときにすぐに取り出せます。見た目も可愛く右利きでも左利きでも使える便利なハサミです。

ペンカットはこちらをチェック

ミドリ テープカッター XS

ミドリテープカッターXS

ミニサイズのテープカッターは、ペンケースにも入って便利な文房具です。カバー付なのでペンケースの中でも汚れにくく、使い心地にもこだわっています。切りやすい特殊加工刃で軽い力で真っ直ぐに切れます。

ミドリテープカッターXSはこちらをチェック

ペンパス レイメイ藤井

ペンパス

かさばりがちなコンパスがペンのようなスティックタイプになって登場!ペンケースの中にもスッキリ収まるので、いつでも持ち運びしやすいのが便利です。シャープペンシルの芯をそのまま折らずに使えるのがとっても便利です。針は黒色にすることで紙の上でも見えやすく、収納できるので安心ですね。

ペンパスはこちらをチェック


中学生におすすめの文房具【便利なアイデア文房具】

中学生が勉強に使える便利なアイデア文房具を紹介します。進化し続ける文房具をチェックしてどんどん勉強の効率をアップしましょう!

フィルムふせん Chigiru 暗記用

フィルムふせん

ノートや教科書はきれいなまま使いたいという人におすすめなのが、ちぎって貼ってはがして繰り返し使える暗記用のフィルムふせんです。ピンクのふせんは緑のシートで、ブルーのふせんは赤のシートで隠すことができます。マイクロミシン目入りなので、真っ直ぐきれいにちぎれます。

フィルムふせんはこちらをチェック

地図付箋 学研ステイフル

地図付箋

東大クイズ王伊沢拓司さんを中心とする知識集団QuizKnock×Gakkenの共同制作した地図付箋。地図はフリーハンドで書くと時間もかかり正確に書くのは難しいですよね。試験に頻出する地域やフリーハンドで書きづらい地域を抜粋して付箋になっているのでノートに貼るだけで書き込みしやすく見やすいノートに仕上がります。付箋を使って時短ができる、かつ正確に位置を覚えられる、ライバルに差をつけられるアイテムです。

地図付箋はこちらをチェック

暗記用マーカー アンキスナップ ぺんてる

アンキスナップ

よくある暗記用マーカーに見えますが、暗記したいところをマーカーでなぞってアプリで読み込むと暗記シートがデジタルで作れます。苦手な部分をグラフ化してチェックしたり、ランダムに出題して精度を上げるなど、勉強の効率をアップする機能が満載の便利グッズです。

アンキスナップはこちらをチェック


中学生におすすめの文房具 まとめ

中学生におすすめの文房具はいかがでしたか?進化し続ける文房具で勉強の効率とやる気をアップしましょう。定番商品から最新の商品まで、楽しくて使いやすい文房具をチェックしてみてくださいね!

プロフィール
この記事を書いた人
any

自身も子育て中の中学生と小学生のママ。子どもの家庭学習に寄り添い、教育・生活・医療・金融など様々なジャンルのWebページの制作に携わってきたアドバイザー&ライター。複数のブログやSNS運営に携わり、おすすめの本や子育てに関する耳寄りな情報を発信中!

anyをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
中学生の学習