本ページはプロモーションを含みます。

【2024年】小学生の勉強習慣が身に付くおすすめ文房具10選!勉強が楽しくなるアイデア文房具!

小学生の学習

うちの子、家庭学習がなかなか集中力が続かない…

ダラダラしてなかなか宿題が終わらない

小学生のお子さんをお持ちの親御さんは勉強へのお悩みをお持ちの方は多いでしょう。小学生のうちに家庭での学習習慣がしっかりと身についていないと、中学生になった時に定期テストの勉強などに身が入らない場合もあります。

そこで、今回は小学生の勉強が楽しくなるおすすめの文房具を紹介!アイデア満載の文房具を使えば、集中して勉強に取り組めます。

関連記事はコチラ↓

中学生におすすめの便利なアイデア文房具!最新の勉強がはかどる文房具を紹介!

小学生がスケジュール管理を自分でできるようになるには?役立つメリットがいっぱい!


小学生の文房具選びのポイントは?

最近では文房具も様々なものが出ていて選んでいるだけで楽しくなってしまいますね。小学校入学の際にはまとめて新品で揃えていた文房具ですが、子どもの学年が上がるにつれて足りないものを買い足したり買い換えの時期がやってきますよね。そんな時にどんな風に文房具を選べばいいか見ていきましょう。

まずは使いやすさを重視

小学生向けの文房具は見た目の可愛らしさや楽しいものがたくさんありますね。例えば消しゴムはカラフルで香り付きや動物や果物の形など可愛くてテンションが上がるものも多いのですが、使いにくかったり上手く消せなかったりとあまり実用的でないものも多くあります。小学生はまだ書くのも遅く、消す力も弱いので消しにくいものなどを使っていると消している間にどんどん授業が進んでしまったり、ノートを破いてしまったりといったことも起こります。

まずは、使いやすさや機能性の高いものを選んで、小学生のお子さんが自分の力で使いやすいものを選びましょう。飾りがついていて重い鉛筆や、折れ曲がって省スペースだけど線が引きにくい定規など、勉強の際に使いにくいものは避けましょう。

モチベーションアップの見た目も大切

機能性は最優先ですが、機能性が優れた上で見た目もおしゃれな文房具はたくさんあります。特に小学生のお子さんは好きなキャラクターが近くにあるだけで勉強が楽しくなるなどモチベーションアップにつながる場合もあります。

学校でキャラクターが付いた文房具は禁止という場合もあります。これは、小学生のうちは好きなキャラクターなどが近くにあると眺めてしまって集中できない場合もあるからです。しかし、学校で禁止されていない場合は勉強を邪魔しない程度にキャラクターデザインの付いた文房具は気分も上がって勉強への意欲が出る場合もあります。

好きな色や好きなキャラクターなど、お子さんが楽しく勉強がはかどるものを選びましょう。

不足がないように必要なものを把握

小学生のうちは、文房具を無くしたりいつの間にか足りなくなったりということが多くあります。学校に行く朝になって「赤鉛筆が無かった」など急に言われて困ることもあるのではないでしょうか?今使っているものは少しづつ予備を保管しておいて、いつでも補充できるようにしておきましょう。

学年に応じて使いやすいものを選ぶ

小学校低学年は、文房具の使い方をこれから学んでいくので、使いやすさ重視の機能性の高いものを選びましょう。この時期に使いにくい文房具を与えると書き方や使い方に変なクセが付いたり、勉強がしにくくて集中できなかったりといった悪影響が起こることがあります。中が見やすい筆箱や、持ちやすい鉛筆、軽い力で消せる消しゴムなど機能性に優れたものを選びましょう。

高学年のお子さんは文房具の使い方にも慣れてきて、授業でも様々な文房具を使うようになってきます。また勉強する時間も伸びるので長時間勉強しても疲れないものや子供の好みに合わせたものなどを選びましょう。カラーペンやメモなど文房具の持ち物も増えるので、ポーチタイプの筆箱や、細かい部分まで消しやすい角の多い消しゴムなど、勉強のスタイルに合わせて選びましょう。



小学生の勉強習慣が身に付くおすすめ文房具

それでは小学生の勉強習慣が身に付くおすすめの文房具を見ていきましょう。

クツワ 消しゴム マ磁ケシ 

マ磁ケシ

鉄粉入りの消しゴムで消した後の消しくずが磁石で集められる消しゴムです。軽い力で消せる機能性もしっかりとあり、集めやすさや磁石で集める楽しさで小学生に人気です。集めた後はキャップの中にしまっておけるので机の上もきれいに保てますよ。

マ磁ケシはこちらをチェック

しゅくだいやる気ペン

しゅくだいやる気ペン

市販の鉛筆に取り付けると、スマホのアプリと連動して勉強した分だけ世界をめぐるすごろくを進められます。簡単にクリアできるわけではなく、1日40分の学習で9カ月ほどかかる旅で、家庭学習習慣をしっかりと身につけられます。持ちやすい形状にこだわり、勉強を進めれば進めるほどペンに付いたLEDの色が変化して、やる気パワーが溜まった様子が目で見てわかります。すごろくを進めるとアイテムがゲットできるなど、子どもが喜ぶ仕掛けが満載です!

しゅくだいやる気ペンはこちらをチェック

レイメイ藤井 下敷き 魔法のザラザラ下じき

ザラザラ下敷き

下敷きの常識を覆すザラザラ下敷き。表と裏でザラザラ面とツルツル面があり、用途に応じて使い分け出来ます。ザラザラした表面は鉛筆の筆圧が伝わりやすく丁寧に字を書きたい書写や国語などの時におすすめ。文字の形が整いやすく鉛筆の動きが伝わりやすいのが特徴です。ツルツル面は算数の筆算やメモなど急いでサラサラと書きたいときに使えますよ。

ザラザラ下敷きはこちらをチェック

コクヨ キャンパスノート タブレットを置いても使いやすい横型ノート

ハーフサイズキャンパスノート

最近では授業でパソコンを使うことも多く、机の上がノートやタブレットでいっぱいになってしまうことも多いのですが、このハーフサイズの横型ノートならパソコンを置いた手前に広げても省スペースで書きやすく、教科書やパソコンを重ねて使わなくても使いやすいノートです。ノートの奥にパソコンを置いても遠くになりすぎず使いやすいのでおすすめです。

ハーフサイズキャンパスノートはこちらをチェック

サンスター文具 水性ペン ペン&マーカー Ninipie

ニニピー

不思議な形のこちらのペンは、ペン先の使う角度によって細字のペンと、太字のマーカーとして使える1本二役のペンです。細字と太字が両側についているペンは良くありますが、これはペン先に一体化しています。それぞれが干渉しないように計算されていて、どちらを使用してももう片方は気にせず使える機能性の高さも◎。いちいちキャップの開け閉めをしてペン先の太さを変える必要がないので使いやすくでおすすめですよ。

ニニピーはこちらをチェック

コクヨ ノート ノートカバー キャンパス

キャンパス ノートカバー

キャンパスノートとカバーがセットになってプリントを教科ごとに収納できる優れもの。ぐちゃぐちゃになってしまって無くしてしまうということがないように、授業中に配られたプリントをすぐにノートについたポケットに収納できます。プリントを良く無くしてしまうというお子さんにおすすめですよ。

キャンパス ノートカバー はこちらをチェック

コクヨ(KOKUYO) スティックのり カクノリ

カクノリ

今までなかった四角いスティックのり!丸いノリでは端まで上手く塗れずにぺらぺらと捲れてしまうこともありますが、こちらは四角い形なので角までしっかりと塗りやすく、はみ出しにくいのが特徴です。色付きのノリで塗った部分がわかりやすく塗った後は色が消えるので、目立たずに便利です。小学生にも握りやすい大きさで使いやすさにもこだわっています。

カクノリはこちらをチェック

クツワ METETE おうちの時間割りボード ME204

クツワ METETE おうちの時間割りボード

勉強や生活習慣は「見える化」が大事!できたことを簡単にわかりやすくチェックできるから「早くしなさい!」「宿題やったの?!」と言わなくても済みますね。黒板のような可愛いデザインの時間割ボードなら、今やっていないことや出来たことが一目でわかるので親子で楽しく続けられますよ。

クツワ METETE おうちの時間割りボードはこちらをチェック

TIME TIMER  勉強タイマー MOD Home Edition

タイムタイマー 学習アラーム

まだ時間の感覚がわからない小学生のお子さんでも、残り時間が視覚的にわかりやすい学習用タイマー。可愛い見た目と、使いやすさでSNSでも話題になっています。「あと少しだから急がないと!」「まだ大丈夫」などの時間の感覚が一目でわかりやすく、時間の感覚が身に付きます。

タイムタイマー 学習アラーム はこちらをチェック

ナカバヤシ 電動鉛筆削りき えんぴつタイプ

電動鉛筆削り器

可愛いデザインと使いやすさが魅力の鉛筆削り器。鉛筆の形が可愛らしく、置いておくだけで楽しい気分になります。電池でもコンセントでもどちらでも使えるので、リビングや子供部屋など持ち運んで様々な場所で使えます。芯を必要以上に削らない無駄削り防止機能やオートストップ機能など機能性もしっかり充実。小学校低学年のお子さんでも安全に使用できますよ。

電動鉛筆削り器はこちらをチェック


小学生の勉強習慣が身に付くおすすめ文房具 まとめ

小学生のお子さんが家庭学習習慣を身につけて勉強がはかどる文房具を紹介しました。機能性の高さはもちろん勉強の効率をアップして楽しく進められるアイデア満載の文房具をぜひ使ってみてくださいね。

プロフィール
この記事を書いた人
any

自身も子育て中の中学生と小学生のママ。子どもの家庭学習に寄り添い、教育・生活・医療・金融など様々なジャンルのWebページの制作に携わってきたアドバイザー&ライター。複数のブログやSNS運営に携わり、おすすめの本や子育てに関する耳寄りな情報を発信中!

anyをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
小学生の学習