本ページはプロモーションを含みます。

【2024】中学生向けおすすめ電子辞書4選!選び方や使いやすい電子辞書を徹底比較!

中学生の学習

中学生になると勉強時間も増え、効率よく学習を進めることが求められます。

中学生に電子辞書って必要?

と思う人もいるでしょう。そこで今回は中学生向けの電子辞書を紹介します。中学生向け電子辞書の内容や選び方、高校生向けとどう違うの?といった中学生向け電子辞書の疑問を解消しましょう!

【関連記事はこちらもチェック!】

高校生向けおすすめ電子辞書6選!使いやすい電子辞書を徹底比較!

中学生におすすめのシャーペン15選!勉強がはかどるシャーペンの選び方もチェック!

Z会中学生向けコースって実際どうなの?レベルや教材の質・中高一貫対応を徹底解説

中学生に電子辞書って本当に必要?

中学生に電子辞書は必要なの?と思う方も多いでしょう。中学生が電子辞書を使うメリットについてみていきましょう。

効率の良い勉強のサポートになる

中学生になると部活などで忙しくなる一方で、定期テスト勉強や受験勉強などで勉強時間を確保しなければならなくなります。学習の範囲も多岐に亘り、難易度も上がるため調べながら学習することも増えるでしょう。

その際に、必要に応じた辞書を選んだり紙の辞書で検索する場合時間がかかってしまいます。電子辞書は豊富な種類の辞書や辞典、コンテンツなど様々なものが掲載されているものが多く、電子辞書1つでたくさんの役割ができるため調べ物の際に効率よく調べられます。

情報が正確

調べ物ってスマホでもできるけど電子辞書って必要なの?

最近はちょっとした調べ物はスマホでする人が多いでしょう。しかしながら無料のWeb検索では情報が常に正確とは言えません。そのため、常に「この情報は本当に正確なのか」ということを念頭に置きながら、情報の精査をする必要があります。「この情報合ってる?」と思いながら他のサイトを調べてみたりとかえって時間がかかってしまうことがあります。

その点、電子辞書は厳選されたコンテンツや辞書の内容が掲載されているため情報が正確で検索した内容への信頼度も高いので、勉強に使うのに最適で、調べる時間の節約にもなります。

正しい情報が調べられる電子辞書は中学生の必須アイテムと言えます。

誘惑が少ない

調べ物をするつもりでスマホを見ると、ついついメールチェックしたり時間が過ぎてる

調べ物をするためにスマホを勉強中に隣に置いている人もいるでしょう。スマホはWeb検索もできますがメールやSNS・ゲームなど誘惑もいっぱい。検索するつもりで見ても、いつの間にかSNSをチェックして時間が過ぎてしまっているという場合も多くあります。

そのため、調べ物をするのには電子辞書が誘惑も少なく最適です。電子辞書を隣に置いておくことで集中できる環境づくりをしましょう。

発音が聞ける・調べやすい

電子辞書の多くは、タッチペンで直接画面に書いて検索したり、音声機能で発音が聞けたりします。

タッチペンがついていて直接画面にかけるタイプの機種なら、読み方がわからない漢字も直接書いて意味や読み方を調べられます。また、音声機能が付いているものは、英語の発音を聞けるなどリスニング対策にもなり、紙の辞書ではできない学習ができます。

ネイティブの発音を採用しているものが多いので、正確な発音を調べられるのも学習のサポートになります。

学習強化のサポートになる

最新の電子辞書では、学習強化のサポートコンテンツが入っているものもあります。例えば、検索履歴や回数などから学習の習熟度を判断して復習をしやすく表示するなどの機能が付いているものもあります。

また、最近の受験の傾向にある情報分析や情報収集能力をサポートするコンテンツなど様々なものが収録されている場合があります。学習に必要なサポートがされているものを選ぶと勉強効率がさらにアップしますよ。

コスパが良い・かさばらない

中学生から電子辞書を使うことに慣れていることで、高校生・大学生になってからの勉強にも非常に有利になります。正確な情報を収集する力が身につくことで、学習効率も上がります。中学生向けの電子辞書は高校になってからも使えるものもあるため、学年や教科によって買い替える必要がないものを選べば非常にコスパが良いと言えます。ダウンロードなどで新たにコンテンツを入れることができるものなら必要なものを追加することもできます。

また、たくさんの辞書を買いそろえるとお金がかかるだけでなく場所も取ってしまいます。電子辞書なら1つで多くの辞書の内容を収録しているため場所も取らず持ち運びもしやすいのが良いですね。

中学生向けの電子辞書の選び方 4選

それでは中学生向けの電子辞書はどのように選べばよいか見ていきましょう。

電子辞書の種類を知ろう

まず知っておきたいのは電子辞書には以下のような種類があります。

分類対象内容
語学学習系学生・学校の授業や受験で役立つ内容の辞書や事典・問題集が納められたモデル。
・第二外国語学習などを考えている場合はその言語に対応しているかをチェックしましょう。手書き入力が可能なモデルではアルファベットだけでなく中国語や韓国語などの言語にも対応したものもあります。
生活一般一般・家庭の医学や百科事典・冠婚葬祭マナーなど幅広いジャンルの本を収録したモデル。
・海外旅行での会話集など様々な言語が含まれている場合があるので、いきたい国の言葉が含まれているかチェックしましょう。
ビジネス・専門知識系専門学校生
社会人
・マナーや金融、医学用語など幅広い専門分野に特化した内容を収録したモデル。
・ビジネスで使える実用的な単語や英会話例文など内容が豊富。
・医療従事者向けや不動産用語など活躍するフィールドに合わせたものを選びましょう。

中学生向けの電子辞書を選ぶときは、語学学習系の辞書を選びましょう。語学学習系の辞書には参考書や辞書、学習に必要なツールがたくさん入っています。その中で、中学生の学習内容に合ったものを選ぶ必要があります。

コンテンツをチェックしよう

中学生向けの電子辞書を選ぶときには、中学生の学習内容に適したコンテンツが入っているかを選びましょう。学校や地域、塾などで指定されている辞書がある場合は、その辞書が入っているかをチェックしましょう。中学生の学習要領の範囲が入っていないものを選ぶと、教科書の内容など調べたいときに言葉が出てこない可能性があります。

また、主要5教科の学習サポートをする内容や、英語の4技能が学習できるコンテンツ、英検などの各種検定をサポートするものなど様々なコンテンツがあります。

検索のしやすさ・見やすさをチェック

画面の見やすさや検索のしやすさも非常に重要です。文字などが細かい部分までしっかりと見えるか、カラーやイラストでわかりやすくなっているか、検索のしやすさはどうかなど使いやすさも大切です。使いにくいものだと徐々に使わなくなってしまいます。

必要な時にサッと使える使い勝手の良さは選ぶときにチェックしましょう。

機能面をチェック

電子辞書には様々な機能が搭載されています。主要なものを見ていきましょう。

機能内容
音声読み上げ英語の発音などを聞ける
手書き入力読み方のわからない漢字を書いて調べられる
コンテンツの追加電子辞書を買い替えずに必要なコンテンツ(別売り)の追加ができる
充電池式充電して持ち歩ける(ランニングコストを抑えられる)
乾電池式出先で電池がなくなった時に電池を買ってそのまま使える

自分が必要と感じる機能が入っているものを選びましょう。

中学生向けおすすめ電子辞書

それでは実際に中学生におすすめの電子辞書を見ていきましょう。

1、カシオ 電子辞書 XD-SX3800WE

カシオ 電子辞書 XD-SX3800WE はコチラをチェック

小学校高学年から中学3年生までのコンテンツが充実しているカシオの電子辞書。小学校の英語・国語の学習から、中学校の主要5教科の予習・復習に使えます。 高校 入試・受験を見据えた応用力強化にも対応でき、基礎力アップにも役立ちます。

収録コンテンツ数220
駆動時間130時間
電源方式電源は単3形乾電池×2本(付属)もしくは単3形充電池×2本(別売り)
手書き入力
音声機能
特徴・液晶表示が5.2型フルワイドVGAカラー液晶
・小学校外国語・英語必修の準備、中学校主要5教科に対応
・動画や音声で楽しみながら自分のペースで学べる英語コンテンツを収録
・夏休みの宿題や調べ学習にも対応。
・外国語必修に備え、カラフルなイラスト、わかりやすいルビ表示、ネイティブ発音や動画
こんな風に使える!・小学校から高校まで幅広い年代の英語学習に対応しているので兄弟姉妹で使える。
・イラストや動画でわかりやすいコンテンツで楽しみながら学習できる

カシオ 電子辞書 XD-SX3800WE はコチラをチェック

2、SHARP Brain PW-J2-V

SHARP Brain PW-J2-V はコチラをチェック

学習指導要領に合わせてマイナーチェンジしたシャープの電子辞書。学習アプリで各種検定の学習や探求学習機能が搭載されています。高校入試に向けたリスニング教材が採用されており、中学生の学習をサポートしてくれます。また、キーボードの部分を後ろ側に追ってスマホのようにも使えるので、移動中の隙間学習にも使いやすくていいですね。

収録コンテンツ数150
駆動時間140時間
電源方式内臓充電池
手書き入力
音声機能
特徴・基本5教科から英語4技能の学習までサポート
・小中高と幅広く活用できる
・英語の基本4技能「聞く・話す・読む・書く」が楽しく学べ英検受検もサポート
・片手で使いやすい「縦型学習スタイル」
こんな風に使える!・移動時間もコンパクトな縦型スタイルで使いやすい
・最新モデルの新しい情報で学習をスムーズに

SHARP Brain PW-J2-V はコチラをチェック

3、カシオ CASIO XD-SX3810GN EX-word

カシオ CASIO XD-SX3810GN EX-word はコチラをチェック

2023年に発売されたカシオの小・中学生モデルの最新電子辞書です。最新のジーニアス英和辞典第6版を収録。テレワークやクラウドファンディングなど最新の用語にも対応しています。小学生の英語学習から、中学校での5教科の予習・復習、英検・高校受験対策まで幅広く使えます。

収録コンテンツ数220
駆動時間130時間
電源方式単三電池
手書き入力
音声機能
特徴・小学生の英語学習から、中学校での5教科の予習・復習、英検・高校受験対策まで幅広く使える
・学習レベルに応じて動画や音声で楽しみながら自分のペースで学べる英語学習コンテンツを収録
・カラーマーカーなど学習効果を高める機能を搭載している。
こんな風に使える!・自分のレベルに合わせた英語学習ができる
・ボタンが押しやすいなど使いやすさにもこだわり

カシオ CASIO XD-SX3810GN EX-word はコチラをチェック

4、CASIO エクスワード XD-SR3800WE

CASIO エクスワード XD-SR3800WE はコチラをチェック

目標やレベル別の学習プランが内蔵されており、段階を踏んで学習出来る電子辞書です。学習レベルに応じて動画や音声で楽しみながら学べる英語学習コンテンツが搭載されています。主要5教科を網羅しており、基礎から応用まで対応しています。

収録コンテンツ数170
駆動時間130時間
電源方式単三電池
手書き入力
音声機能
特徴・中学5教科をサポートし、高校受験にも対応
・高校入試を見据えた学習から応用力強化まで
・中学学習の総復習や英文法の理解度アップ、暗記に役立つ単語・用語集まで、受験の助けになるコンテンツを多数収録
こんな風に使える!・レベルに応じて楽しみながら学べるコンテンツで効率よく学習を進められる
・文字がはっきり見やすく検索しやすい

CASIO エクスワード XD-SR3800WE はコチラをチェック

中学生におすすめの電子辞書 まとめ

中学生におすすめの電子辞書はいかがでしたか?中学生のうちに買えば高校生になっても長く使えるモデルもたくさんあるのでコスパもいいですね。

正確な情報が素早く検索できる電子辞書で効率よく学習を進めましょう!

プロフィール
この記事を書いた人
any

自身も子育て中の中学生と小学生のママ。子どもの家庭学習に寄り添い、教育・生活・医療・金融など様々なジャンルのWebページの制作に携わってきたアドバイザー&ライター。複数のブログやSNS運営に携わり、おすすめの本や子育てに関する耳寄りな情報を発信中!

anyをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
中学生の学習